これまでの活動の一覧です。色付きの項目は定期的に活動をしているものです。
雑司が谷一丁目公園の花壇づくり 2022/09/4 |
地元町会や南池袋小の皆さんの協力をいただき、雑司が谷一丁目公園の花壇づくりを行いました。記録はこちらをご覧ください。 |
---|---|
ベンチワークショップ 2022/04/24 |
雑司が谷公園に設置するベンチを子どもたちが制作し、設置場所も考えました。 |
都電の見える丘公園の倉庫移設 2021/09/5 |
南池袋第二公園の都電側にあった倉庫を移設し、都電がよく見えるようにしました。 |
雑司が谷一丁目公園の再整備 2021/09/5 |
雑司が谷一丁目公園の再整備活動を開始しました。手始めに花壇づくりを行いました。 |
ガーデニングキャラバン 2022/04/24 |
使用済みの土の回収や花・観葉植物の販売、ネイチャーゲームなどを行いました。 |
竹植栽 2022/03/16 |
雑司が谷公園と南池袋みどり公園に七夕用のホテイチクを植えました。みどり公園はピオーネ保育園とスキップ保育園の皆さんが、雑司が谷公園は南池袋小の皆さんが手伝ってくださいました。 |
雑司が谷公園の花壇づくり 2021/10/5 |
雑司が谷ピオーネ保育園にご協力いただき、園児の皆さんが花を植えました。 |
ざくろ収穫祭 2021/09/25 |
南池袋みどり公園で、近隣の皆さんや子ども達に集まっていただき、園内に植えてあるざくろの収穫祭を行いまいた。また、花壇づくりを行いました。 |
都電の見える丘公園の整備 2021/09/5 |
南池袋第二公園を「都電の見える丘公園」に整備する活動を開始しました。 |
池袋モンパルナス回遊美術館 2021/07/25 |
ひろばくらぶとして、前庭コンクールの入賞作品を紹介する写真展とプレーパークで制作した作品の展示を行いました。 |
雑司が谷オープンテニス体験 2021/07/17 |
だれでも気軽にテニス体験が楽しめるように、コーチを招いて行っています。チラシはこちらをご覧ください。 |
南池袋みどり公園の整備 2021/09/5 |
南池袋みどり公園を再整備する活動を開始しました。 |
前庭コンクール写真展 2021/05/13~ |
前庭コンクールの入賞作品の写真展です。これは池袋モンパルナス回遊美術館への参加として開催しているものです。会場は丘の上テラスのエントランスホールです。その様子はこちらをご覧ください。 |
丘の上カフェ 2021/04/08~ |
公園利用者への飲み物の販売をはじめました。 |
丘の上サロン 2021/04/06~ |
シニア世代向けに頭と体のトレーニングをしながら、集いささえあうサロンを開始しました。これから毎週行います。その様子はこちらをご覧ください。 |
三角ひろばに寄せ植え 2021/03/07~ |
前庭コンクールの一環として、雑司が谷三角ひろばに寄せ植えをつくりました。前庭づくりの参考にしてください。その様子はこちらとこちらをご覧ください。 |
雑司が谷公園の花壇づくり 2021/03/05 |
雑司が谷公園に花壇をつくりました。8種類220ポットの花を植えました。作業は近隣の保育園の4歳児の皆さんが手伝ってくださいました。その様子はこちらとこちらをご覧ください。 |
前庭コンクール2020 2021/02/20~ |
今年度の前庭コンクールが終了しました。今年度は新型コロナウイルスの感染防止のためもあり、他薦ではなく自薦の応募に変更しました。日頃から緑を育む10名の方に金賞を贈呈し、感謝の気持ちを届けました。 |
丘の上テラスの図書コーナー 2020/09/18 |
雑司が谷公園丘の上テラス内に図書コーナーを設置しました。これは公園利用者の意見を聞くワークショップでいただいた意見を実現したものです。 |
こどもの時間 2020/08/23 |
雑司が谷公園丘の上テラスの集会室では、毎週水曜日の午後がこどもの時間として開放されています。プレーパークのメンバーが8月12日と19日に自由にあそぶコーナーを開設しました。 記録はこちらをご覧ください。 |
雑司が谷公園の 使い方ワークショップ 2020/08/23 |
雑司が谷公園のルールやこれからやりたいことについて、公園利用者の意見を聞くワークショップを開催しました。いただいた意見の中で実現できるものは改善しています。 |
雑司が谷公園で飲料販売 2020/8/8~ |
雑司が谷公園にパークトラックをおいて飲料の販売を開始しました。当面は、土曜・日曜・祝日に開店しています。9月からは丘の上テラスで販売をしています。 |
雑司が谷公園のボランティア清掃 2020/7/20~ |
雑司が谷公園のボランティア清掃を開始しました。 毎月5日と20日に活動をしています。時間は10時~11時。 丘の上テラスに集合です。 |
野草の植え戻し 2020/05/01 |
雑司が谷公園の工事前に行った野草救出大作戦で採取した野草を、公園内に植え戻しました。「高田小の野草園」の看板を設置しています。 |
ぞうしがや漱石ひろばの青竹結界 2020/03/04 |
地下鉄雑司が谷駅出口前の漱石ひろばの放置自転車対策として、青竹結界を設置しました。 漱石ひろばの記録はこちら |
雑司が谷公園運営協議会 2019/11/18~2020/03/31 |
雑司が谷公園運営協議会設立の検討業務を受注しました。 |
第3回野草救出大作戦 2019/07/27 |
高田小学校跡地の公園工事が本格化する前に、敷地内の野草を保護しました。公園工事後に公園内に戻します。 |
登校パトロール 2019/07/07~ |
みみずく隊の活動として、小・中学生見守りパトロールを、学校のある日の毎朝実施しています。 |
まち点検 2019/05/29 |
雑司が谷・南池袋まちづくりの会と協働で、地区内の道路環境の点検を行いました。 |
前庭コンクール 2019/05/29~ |
日本女子大薬袋研究室と協働で、雑司が谷地区の景観に貢献しているところの募集と表彰を行いました。 詳しくはこちらをご覧ください。 2019年の報告はこちらをご覧ください。 |
高田小正門前ひろば 2019/05/29 |
工事を行っている高田小跡地の一部をお借りして暫定的なひろばをつくりました。 |
木挽ワークショップ 2019/03/16 |
高田小学校跡地の工事によって伐採せざるを得なかった桜の木から板材を切り出しました。板材は拠点施設の館名板などに利用しました。 報告書はこちらをご覧ください。 |
雑司が谷三角ひろば 2019/01/00 |
環5の1沿道に残された小さな三角地を、地主さんの了解をいただき管理しています。壁を白く塗りイラストを描きました。三角ひろばの記録はこちら |
落書き消し&まち点検 2018/05/12 |
雑司が谷・南池袋まちづくりの会と協働で、地区内の点検を行うと共に落書き消しを実施しました。記録はこちら |
公園の花壇づくり 2017/12/06~ |
南池袋第二児童遊園の花壇の手入れを開始しました。記録はこちら |
公園のボランティア清掃 2017/11/08~ |
南池袋第二児童遊園のボランティア清掃を開始しました。月2回、活動をしています。記録はこちら |
雑司が谷プレーパーク 2017/10/01~ |
こどもあそびばプロジェクトとしてプレーパークを開始しました。月1回、活動をしています。 最新情報はFacebookをご覧ください。 これまでの実績はプレーパーク通信をご覧ください。 |
伐採樹木お知らせ看板 2017/09/27 |
高田小学校の工事で伐採される樹木のお知らせ看板を設置し、地元の皆さんに知っていただきました。記録はこちら |
秋の野草救出大作戦 2017/09/24 |
春に続いて高田小学校内に自生している野草の救出を行いました。記録はこちら |
小・中学生見守りパトロール 2017/05/16~ |
みみずく隊の活動として、小・中学生見守りパトロールを毎週火曜日に実施中。 |
春の野草救出大作戦 2017/04/30 |
高田小学校内に自生している野草の勉強会を行い、可能なものは自宅に持ち帰り育て、公園が完成した時に敷地にもどします。記録はこちら |